 |
 |
開催に際し西岡副理事長から「前回の議論を掘り下げ更に意見をぶつけ合って新たな協働の可能性を見つけ出して頂きたい」と話がありました。 |
はじめに第1回の概略と今回のワークショップの趣旨説明、今後のスケジュールの説明を行いました。 |
 |
 |
前回と同様に6つのグループに分かれてディスカッションをしました。まずは第1回目を参考に協働のアイデアを再度個々に出しその可能性を探りました。 |
どんどん出るアイデアをポストイットを使用し書き出していきます。またそのアイデアをディスカッションし意見をまとめブラッシュアップしていきます。 |
 |
 |
各グループでは協働の実現に向けて、より具体的な内容の議論が交わされました。 |
各グループのディスカッションの結果を発表し参加者全員で共有しました。 |
 |
 |
CCNの方に取材に来て頂きセミナーに緊張感が増しました。 |
協働の実践に向け、今後のスケジュールを考えていきます。実践に向けた取り組みがこれからスタートします。 |
 |
 |
最後に2回に及ぶ協働ワークショップのご感想を参加者の皆様から頂きました。これから始まる協働にワクワクしている様子でした。 |
協働ワークショップは今回で終わりですが、スケジュールに基づいて参加団体・企業を訪問しながら今回のアイデアを基に協働の実現に向けて進めて参ります。またHPにて報告していきます。 |
|
|