公益社団法人 岐阜青年会議所

公益社団法人 岐阜青年会議所

岐阜青年会議所とは?

 日本における青年会議所の起源は1949年9月3日、東京青年会議所が産声を上げたのが始まりでした。その後各地で設立の機運が高まり、岐阜においても財界名士の方々から青年会議所の設立を勧められたのを発端として岐阜青年会議所の誕生へと至ったのです。

1945年、戦争で廃墟となった岐阜のまち


  • 柳ケ瀬通から西(本郷地区)を望む。
    (横の道は金華橋通り)

  • 徹明町忠節方面電停前十六銀行
    (右奥は金神社)

 岐阜の経済がどうなっていくのか、前途には何があるのか考える暇もなく、焼け跡の整理、食料の確保に奔走し、占領下経済の混乱の中で再起復興に懸命な努力の日々でした。

 1949年から50年頃になると、シャウプ税制勧告やドッジライン等の経済政策が行われる中で、不況の様相が強くなってきたところへ、朝鮮事変による特需景気が日本経済を好転させるきっかけになりました。

 そのような社会背景の中で、十六銀行柳ヶ瀬支店の取引先を中心として「今後の経済問題についてお互いに研究しあおう」といった若手同好の士によって、”経友会”という会が結成され、これが岐阜青年会議所の母体となりました。

 1951年になり十六銀行の吉川智慧丸頭取や、当時外遊から帰国された山崎一氏らから、海外JCの状況についての話があり、両氏の勧めによって、岐阜青年商工会議所(当時は商工という文字が入っていました)の編成に着手することになったのです。

 当時日本におけるJCは、最初に東京において発足し1950年に名古屋で結成されたばかりで、地方都市にはまだ殆どありませんでした。また、会員の資格年齢も35歳を限度としていたJCが多かったために、経友会の半数程度は入会出来ない状況でありました。定款も他のJCと共通のもので準備を始めましたが、地方の諸事情もあって若干の訂正を余儀なくされました。

 そうした様々な課題を克服し、1951年6月24日、吉川頭取、岐阜商工会議所会頭 山崎一氏、スポンサークラブである名古屋JCより、神野三男理事長、吉木賢三理事、井元啓太理事を迎え、レストラン協和(現在の神田町1 協和興業ビル)において臨時総会を開催、全国で21番目の青年会議所として会員43名で発足しました。尚、この総会において決議された岐阜JCの顧問には、武藤嘉門 元岐阜県知事、東前豊 元岐阜市長、吉川智慧丸元十六銀行頭取、山崎一 元岐阜商工会議所会頭、桑原芳吉・佐藤潔・郷諦 各岐阜商工会議所元会頭ら岐阜県下の有力者の名が連ねられています。(写真は設立当時の岐阜JCメンバー)

1951年 岐阜青年会議所 定款 第一章 第一条

「本会議所の目的は青年の努力を結集して都市に奉仕し、
積極的建設的計画によって都民の福祉を増進し又会員相互の啓発と親睦を図り、
青年独自の立場より日本経済の発展に寄与するとともに、
目的を同じくする世界の青年と提携して人類の福祉、世界平和達成の
原動力となることにある。」

まちづくり運動ビジョン

自然と産業とコミュニティの共生都市ぎふ~世界に誇れるひとの和~

ビジョン策定の背景

 これまで(公社)岐阜青年会議所は、「明るい豊かな」社会の実現を目指し、時代の変化を見据えたまちづくり運動ビジョンの下、 「ひとづくり・まちづくり」運動に取り組んできました。ぎふのまちでは、自立した市民や団体が増え、まちに賑わいの兆しが見え始めている一方で、情報や経済が一瞬で国境を越え、モノやひとが世界中を自由に行き来できるグローバル社会が大きな存在感をもち始めています。経済的文化的な単一化により地域の個性が失われ、競争の激化による利己主義が広がる中、ぎふのまち固有の魅力を磨き、世界から賞賛される独創的な魅力をもつぎふのまちをつくる必要があります。

(公社)岐阜青年会議所 まちづくり運動ビジョン

1.まちのビジョン(Vision)

 自然と産業が調和し、充実したコミュニティが育まれる中、人びとが誇りをもち生き生きと住み暮らすことができ、世界から賞賛される独創的なまちづくりをする必要がある。そのために、私たちは、ぎふのまちに必要な要素やまちづくりの主体者である市民に望むべき要素を定め、未来に向けた運動ビジョンの実現に向け行動していく。

2.運動方針(Movement)

 まちのビジョンを実現するためには、自治会や町内会をはじめ、同じ地域に住むひとで構成される地域コミュニティと、まちづくり団体やNPOをはじめ、特定のテーマの下で活動するひとで構成される各種団体、企業、行政の役割が重要となります。

自然

 歴史、文化を育む清流長良川をはじめとする豊かな自然

産業

 歴史ある産業の再生と新しい産業を創出する活力ある地域経済

コミュニティ

 人びとが問題解決に向けて支え合い、安全・安心に暮らせるコミュニティ

 まちのビジョンを実現するために、地域コミュニティ、企業、各種団体、行政が互いに強みを生かし地域の課題解決に向け協働する中で、地域コミュニティ、企業と各種団体が一層自立し、行政の力を得て更に大きな協働の和へと続く循環が生まれる。それにより”世界に誇れるひとの和”が作り出され、”自然と産業とコミュニティの共生都市ぎふ”が実現することを運動方針”協働と自立の循環”の創造と定める。

3.行動指針(Behavior)

 地域コミュニティ、各種団体、企業、行政における”協働と自立の循環”を創造する原動力として、岐阜JCが取るべき行動を次のように定める。

自然

 ・自然に触れ、自然を守る市民性を育む。・地域資源としての自然を活かす活動を展開する。

産業

 ・経営者の資質向上と企業人の意識向上に努め、社会的責任の自覚の下、企業の経営力を高める活動を展開する。

 ・地域資源を活かした産業の活性化を図る。

コミュニティ

 ・コミュニティの課題解決能力を養い、共助を基盤とした安全・安心で自立的なコミュニティを創造する。

 ・夢を抱き行動する市民性を醸成する。

理事長挨拶・所信


第66代理事長 篠田 修司

理事長挨拶

 公益社団法人岐阜青年会議所は、岐阜市を中心とした地域のおいて「明るい豊かな社会」の実現を目指し、「ひとづくり・まちづくり」運動を展開する青年経済人の団体です。

 地域を牽引する人財を育成するためのリーダーシップ開発、価値観の多様化した社会を生き抜く子供たちを育む青少年育成事業、まちに継続的な賑わいを創出するためのまちづくり事業など、様々な分野において、ぎふのまちの未来を見据え主体的に活動を展開していきます。

 本年度私たちは、2012年度に策定したまちづくり運動ビジョン「自然と産業とコミュニティの共生都市ぎふ~世界に誇れるひとの和~」を見据え、運動方針「”協働と自立の循環”の創造」のもと、ビジョン実現に向けて活動を行います。

 世界の距離間が近づき、ヒト・モノ・カネ問わず流動性が高まると同時に、技術革新のスピードが早まり、変化の激しく答えが見つけ難い時代を迎えています。このような時代では、一人の力だけでなく、多くの人々の力を結集し、多様な価値観や知恵を柔軟に取り入れることで時代を創り出していくことが求められます。多様性をもった個人が独自性を保ちながら、共に支え合い夢や理想を実現していける社会を目指していきます。

 創立以来、66年目を迎えるにあたり、これまで長きに亘る活動ができたのも、行政並びに各種団体の皆さま、市民の皆様、そして先輩諸兄のご理解とご協力の賜物です。地域の皆様に支えられ活動させて頂いていることに感謝し、変革の能動者としての自覚と責任をもち「明るい豊かな社会」の実現に向け邁進していく所存です。

 本年度も公益社団法人岐阜青年会議所の活動に、皆様の変わらぬご支援とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

THE PRESIDENT GREETING

The junior chamber international GIFU is an organization of youth economic people who develops the "living and urban development" campaign aiming at realization of "a bright and affluent society" in the area centered on Gifu city.

Development of leadership to nurture personnel who lead the area, youth development project to nurture children surviving diversified society of values, town development project to create continuous bustle in various areas, etc. , We will focus on the future of Gifu's town and actively develop activities.

This year we, anticipation of the "sum of the people - to be proud of in symbiosis city father-in-law - the world of nature and industry and the community," city planning active vision which was formulated in 2012, movement policy "" collaborative and independence circulation "of creation" of We will do activities for realizing our vision.

The distance between the worlds approaches, the liquidity rises regardless of human beings, goods and money, at the same time, the speed of innovation is accelerating, and we are entering an era where it is difficult to find answers. In such an era, it is required to combine not only the power of one person but also the power of many people, and to create an era by flexibly incorporating various values and wisdom. Individuals with diversity will aim to be a society that can support each other and realize dreams and ideals while maintaining it’s original identity.

It is a gift from the understanding and cooperation of the governments and various organizations, citizens, and seniors elder brothers that we have been able to do activities for a long time in the 66 th year since our founding. I am grateful for being supported and supported by the community, I am willing to work toward realization of a "bright, prosperous society" with awareness and responsibility as an active person of change.

理事長所信

個の力を結集し、輝く未来を創る!

 異なる能力をもった人たちが織り交ざり、個々の思いを一つの形として紡ぎ出していく。時には旋律を、時には伴奏を一人ひとりが奏で、個々の能力を発揮しながら調和するシンフォニーを社会に創り出すのです。それは、多様性をもった個人が独自性を保ちながら、共に支え合い夢や理想を実現していける社会です。フレーズごとに旋律が変わるように、楽章ごとに趣が変わるように、異なる個々が調和の中で新たな価値を生み出し、夢や理想を互いに実現できれば、個々の魅力が音色を変えながら融合する、独創的で輝き続けるまちになっていくのです。

 ヒト・モノ・カネ問わず流動性が高まる中で、世界の距離間は確実に近づいてきました。世界という枠組みで活動できることを好機と捉えた企業は、世界に散らばる多様な知恵やスキルをもつ人たちの創造性に働きかけて価値を創造し続けています。そして、人々の欲求は、物質的に豊かになった世界において、物そのものではなく心の豊かさへと移り、個々の多様な考えを満足させられる商品やサービス、環境を求めています。その中で、自らの創造性を発揮したいと願う人たちの感性を刺激し合える空間が生まれています。一方で多様であるが故に、良くも悪くも偏った嗜好や考えの人たちだけが集まる場が生まれ、単一的な価値観が生まれているのも事実です。また、技術革新のスピードが速まり、良い商品や機能の優位性が長期に亘って保ちにくい経済環境となっています。情報技術が発展した中で、他国・自国の状況や思惑が垣間見える世界です。そんな中で、国家も企業も、多様性を認める社会を謳いながら、自己保身・他者排除という機運が強まっているのが現状です。

 国内では大企業を中心に過去最高と言われる利益を上げ失業率も低位に推移していますが、国内に蔓延した閉塞感は払拭されていません。少子高齢化による労働人口の減少、社会福祉費の増大といった将来不安はあります。しかし、「皆がそうだから」という横並び主義的な考え方や、硬直化を招く官僚的システムに固執していては、次世代に輝く日本、地域を残すことは困難と言わざるを得ません。

 ぎふのまちにおいては、中部経済圏という国内においても恵まれた環境に位置し、そこに住み暮らす人々も一定の満足感をもって生活を営んでいます。しかし、保守的と言われる風土もあり、ぎふの住み暮らしやすい環境を維持することや、与えられた役割を果たすことのみに執着し、厳しくなっている現状をおぼろげにしか認識できていないのではないでしょうか。変化が激しく、答えが見つけ難い新たな時代だからこそ、一人の力だけでなく、多くの人々の力が必要です。個人が結集し、多様な価値観・知恵を柔軟に取り入れることで、時代を創り出していくことが求められているのです。そのためにも価値創造の起点となる志をもった人と、誰かの夢や希望の実現に貢献したいという思いをもった人が必要なのです。

 一人ひとりが自分は社会に貢献できる、誰かの役に立てるという思いをもって欲しい。目先に捉われずに広い視野でものごとを見つめ直した時に、自分を活かせる場があることに気づけるのではないでしょうか。そして、自分が社会に対してできることがあるという思いは、未来への希望に繋がり、「自分がやりたい事」「自分がなりたい姿」という志へと昇華していきます。自分の中から発せられる思いは、自己成長への源泉となり行動に移す原動力となるのです。自身の独自性を理解し磨くことで、集団となったとき発揮できる力は高まります。独自性を高めた人々が、日本人として古くから大切にしてきた他を尊重する心、互いに支え合う思いやりの心をもって一丸となり事に当たることができれば、時代の趨勢に左右されることなく輝く未来を創ることができるのです。

 青年経済人の集まりであり、地域の担い手である私たちが、まずはぎふのまちに示そうではありませんか。未来は現在の積み重ねの先にあります。私たちが次代を創っていくのです。「明るい豊かな社会」の実現という理想を掲げ「人のために」「まちのために」活動し続ける私たちが、個々の力を最大限発揮しましょう。そして、個々の力を結集し、未来を切り拓いていくのです。

 

強みを生かし、変わり続けるぎふのまちへ

 清流長良川をはじめとする豊かな自然、人口40万人を誇り県都としての利便性を保っているぎふのまち。大多数の人々が住み暮らしやすいと捉えています。市の財政状況も健全性を保っており、待機児童もいません。そして、身近にある豊かな自然、田園風景。名古屋経済圏に位置し、県外への窓口として県内最大の消費地として人が行き交い集う中心部。ぎふのまちは、異なる特性が近接し合い共存している素晴らしいまちです。

 しかし、変化が激しく数年後の見通しすら確実に描くことができない現代社会において、このぎふのまちの素晴らしさは、何もすることなく永続するものではありません。少子高齢化・若年層の都市部への流出・人々の価値観の多様化といった課題に対応していかなければ、ぎふのまちの現在もっている魅力さえ保つことが困難であると考えます。一億総活躍社会、地方創生が叫ばれ、地方都市が生き残りをかけて躍起になっている一方で、ぎふのまちは迫りくる変化や外部環境から受ける影響が相対的に穏やかであるが故に、まちの人々は、現状を維持しようという考えが強いのではないでしょうか。ぎふのまちがもっている異なる特性は輝く魅力になりうるものです。地域の担い手である私たち岐阜JCが、まちの人々に対してぎふのまちの可能性を提示し、まちのもっている多様な特性を結集するのです。共に新たな価値を創り出す共創によりまちの人たちにぎふのまちのもっている文化や経済的資源を活用する仕組みを創り出すのです。そのことで市民のまちへの期待感を高め、変化が必要だという意識を醸成していきます。

 岐阜JCは、まちの発展を願い、ぎふの魅力を掘り起こし、産官学民を結び付けながら、ぎふのまちの人や組織が共にまちの主体者として活動するための種を落としてきました。その種は確実に芽吹いてきています。本年度は、今まで培ってきた協働と自立の取り組みを踏まえまちに変化を起こしていきます。そのために、岐阜JCが起点となってまちをかたち創る分野の違う人々を巻き込みます。人々の多様な特性を結集し強みを活かし新たな発想を生み出し、ぎふのまちにある資源を守るのではなく新たな価値を創り出すのです。ぎふにある人、もの問わず資源を総動員し共創を起こすことで「協働と自立の循環」を加速させ、独創的なぎふのまちに向けて活動していきます。

 

仲間と共に未来を切り拓く青少年の育成

 子供たちには、周囲との繋がりの中で試行錯誤しながらも自分の力を発揮し夢や理想に向かい、起こりうる課題を解決する大人になって欲しい。そして、互いの力を認め、高め合う人生を歩んで欲しいと願います。しかし、昨今の少子化がもたらす過度な干渉や、競争を排除しすぎる教育によって、自らで考え壁を乗り越えていくことを避ける傾向があるといわれています。

 子供たちが多様性溢れる社会を生き抜くためには、自分と他者とを理解した上で互いに支え合える繋がりを築くことが必要不可欠であると考えます。幼少期に子供たちが、親にやってもらうのではなく自分たちでやったという経験をすることは、原体験として子供たちの心に残ります。自身が相手のためにしてあげたこと、相手が自分のためにしてくれたことを感じることで他者を尊重する気持ちを育んで欲しい。他者を理解し、尊重する気持ちをもち、互いに切磋琢磨することで、自立した大人へと成長していくことができるのです。

 また、国際競争に晒され変化が激しい現代社会において、生涯に亘り安定の場というものは考えられません。子供から大人へと成長する過程において、壁にぶつかることなく成長する人などいるのでしょうか。子供たちには、理想を描き、困難に折れることなく逞しく成長して欲しいと願います。子供たちは、目的に向かって、時には素早く行動し、時には段階を踏み熟慮を積み重ねる経験を積むことで、どんな困難にも一歩ずつ力強く進んでいける大人へと成長するのです。

 子供たちが、周囲との関わりを経ながら自分の世界を拡げ、いかなる問題や課題に直面した時でも前向きに捉えることで、未来を切り拓いていける大人になるのだと私は確信しています。

 

感性を刺激し合い相乗的に最大効果を発揮する人財へ

 私たちはまち、会社、家庭といった社会との関わりの中で生活を営んでいます。時にはリーダーとして周りを牽引し、時にはサポートする側として周りを活かし、それぞれのフィールドや立場で自身の能力を発揮できる人財であって欲しい。問題が複雑化し、人々のニーズが多様化している現代社会において、個人の力のみならず多様な人々を巻き込みながら解を導き出し、地域社会に貢献できる人財が求められているのです。

 人は思いによって動きます。まずは、夢や理想を描きましょう。そして、「自分はこうなりたい」「こんなことがしたい」という志を掲げるのです。その志が「社会のため」「誰かのため」という価値観に根差したものであれば、人は自ずと引き寄せられるはずです。リーダーは志の下、人々を束ね導いていく。同じ目的に向かいそれぞれの能力や考えを発揮できる環境を創り出す。そして、一人ひとりが互いの個性を理解し、感性を刺激し合うのです。共有された目的があればこそ、個人は組織に貢献したいという意欲をもてます。他者の価値観を取り入れた結果、自身の強みを磨いていきたいという自己成長の意欲が生まれます。自身も他者も互いに活かし合える関係を構築し、相乗効果を生み出し個人の力を高め成果を上げることができる人財になりましょう。

 岐阜JCでは、背景も環境も違う160名を超えるメンバーが「明るい豊かな社会」の実現という理想の下、次代を見据え、組織を組み替えながらぎふのまちに運動を発信してきました。岐阜JCという組織はメンバー同士が価値観を共有し主体的に活動に取り組む中で、青年経済人としての互いの強みを活かし、目的を実現できる組織です。自らの住むまち、所属する会社、そして家庭において、私たちが岐阜JCでの活動をどう活かしたいのか頭に描きましょう。私たちメンバーが、岐阜JCが展開する運動を通じて人々の共感を生み出し、自身を成長させてくれる団体であることを自覚しましょう。住み暮らす地域、企業、家庭において活かせるべきものは何であるのか捉えなおしましょう。外から自分を、そして私たちの組織を客観的に捉え多面的に発信することで、まちに人に共感を生み出し新たな同志として導いていこうではありませんか。

 

公益に資する団体として持続的な組織へ

 岐阜JCは創始より65年間「明るい豊かな社会」の実現を目指し、ぎふのまち・ぎふの人たちと共に歩みを進めてきました。時代が変わってもその思いは変わることはありません。諸先輩が繋いできた思いと築き上げてきた信頼を胸に刻みながら、私たちがまちのため、ぎふのため、企業のため、愛すべき人々のために「明るい豊かな社会」を実現していきましょう。そのためにも自らを律し、凛とした姿勢で青年経済人の鏡となり、この伝統と文化を守ることが必要です。

 岐阜JCのメンバーは、一人ひとりが企業や団体に属しながら活動を行っています。良い悪いに関わらず、自分にとっては小さな出来事でも周囲には大きな影響を与えることがあります。透明性が求められる世の中において、行動規範やコンプライアンスは益々重要視されています。一点の小さな穴が組織全体に影響を及ぼす恐れがあることを青年経済人として深く理解する必要があります。岐阜JCは、まちのため、人のためにという公の志を全うする団体であり、地域を担う人財を輩出する団体です。自己を律する心をもって、次代を見据えながら雄大な理想に向けて活動していきます。

 社会のため、会社のため、家族のため、私のため、全てが折り重なり、繋がりをもって好循環を生み出していける組織へ。公益を掲げる団体として、また成長の機会を与える団体として、一人ひとりの能力を結集して運動を展開し、人にまちに変化を起こしていきます。

 JC活動は、自分と向き合う時間を与えてくれます。「私はどうなりたいのか」「私は何がしたいのか」自分と向き合う中で、多くの仲間の存在を改めて思い知らされました。馴れ合うのではなく、互いに衝突を繰り返しながらも自分を変えてくれる仲間の存在は何物にも代えがたいものです。夢や理想に向かい、自分自身も周りの人たちも高みを目指して成長していけるのです。一つひとつ事を成していく中で、「あんな風になりたい」、「こんなことをやりたい」という新たな思いが生まれてきます。人はいつでも変わることができるのです。「私のため」、「あなたのため」という思いを、「私たち」の思いにすること。私たちの思いを届けるために一人ひとりが一歩踏み出す。その姿は必ず他の人にも届きます。私たち一人ひとりが「明るい豊かな社会」を描いたとき、周囲との繋がりを見出したとき、私の思いが私たちの思いへと繋がっていくのです。私たちの思いをぎふのまちに届けるためにも、勇気をもって一歩踏み出しましょう。「明るい豊かな社会」の実現を目指し集った私たちならばこそ、それができると私は信じています。

 

<基本方針>

【組織運営グループ】
公益に資する団体として持続性をもった組織へ

【人財育成グループ】
感性を刺激し合い相乗的に最大効果を発揮する人財へ

【CD(コミュニティ・ディベロップメント)グループ】
強みを生かし、変わり続けるぎふのまちへ

<全体事業>

まちづくり事業

青少年育成事業

2018年度新入会員募集

組織図・事業計画

名前の右側にアイコンがついているものは詳細を確認することができます。

理事長 篠田 修司 専務理事 兼山 英治 副理事長 水野 智裕 副理事長 野々村 彰文 副理事長 山本 孝洋 総務室(事務局長) 久江 元也 渉外広報室 吉村 敏久 共創のまち実現室 福田 克彦 青少年育成室 伊藤 章 人財育成室 川島 雄一郎 総務委員会 渡邉 悠司 渉外委員会 髙井 満 広報委員会 國井 常晃 共創のまち実現委員会 桑原 永多郎 繋がる心育成委員会 岩田 貴宏 青少年心身育成委員会 池田 容一郎 JCスクール委員会 石坂 将司 フォーラム委員会 川島 雄一郎 会員力増強委員会 川島 雄一郎 岐阜ブロック運営委員会 四ツ橋 憲彦

メンバー紹介

  • 理事長

    篠田 修司

  • 直前理事長

    桐山 詔宇

  • 監事

    西岡 徹人

  • 監事

    神田 泰作

  • 副理事長

    山本 孝洋

  • 副理事長

    水野 智裕

  • 副理事長

    三浦 陽平

  • 常任理事

    渉外広報室長
    吉村 敏久

  • 常任理事

    共創のまち実現室長
    福田 克彦

  • 常任理事

    青少年育成室長
    伊藤 章

  • 常任理事

    人財育成室長
    川島 雄一郎

  • 常任理事

    岐阜ブロック運営室長
    細野 高弘

  • 常任理事

    無任所常任理事
    石榑 利彦

  • 理事

    渉外委員長
    髙井 満

  • 理事

    広報委員長
    國井 常晃

  • 理事

    共創のまち実現委員長
    桑原 永多郎

  • 理事

    繋がる心育成委員長
    岩田 貴宏

  • 理事

    青少年心身育成委員長
    池田 容一郎

  • 理事

    JCスクール委員長
    石坂 将司

  • 理事

    フォーラム委員長
    川島 雄一郎

  • 理事

    会員力増強委員長
    川島 雄一郎

  • 理事

    岐阜ブロック運営委員長
    四ツ橋 憲彦

事務局案内

  • 所在地
    • 〒500-8323
    • 岐阜市神田町2-2 岐阜商工会議所ビル3階
  • TEL
    • 058-264-8091
    • 受付 10:00~12:00 / 13:00~17:00(※土日祝日除く)
  • FAX
    058-264-0444
  • E-Mail
    gifujc@ccom.or.jp